今年の「おせったい」は、5/2(日)でした。
コロナ禍のため、地域の方へのおせったい行事はできませんでしたが、保護者の方のご厚意により、
おせったいのお菓子をたくさんいただきました。園内で「おせったいごっこ」として全クラスで参加しました。
ホールに「ののさま」
そして、いただいたお菓子たち

子ども達のお参りを待っています。
最初に来たのは、ひよこ組。
午前睡の子もいたので、代表でお参りです。
次に来たのは、あひる組

お菓子を手に、ご機嫌でお部屋に帰っていきます

すずめ組は、しっかり手を合わせてお参りしています。
はと組さんも、ワクワクしながら登場です。
どの子もお菓子をもらうと、自然と笑顔になりますね。
ののさまの前で手を合わせ、「よいこになります」と、ハッキリと言えたかもめ組。
「ありがとう」の言葉も忘れていません。
最後は、つばめ組。
毎朝のお参りの習慣で、キレイに手を合わせていますね。
お菓子を自分で選んで、「ありがとう」の感謝の言葉。
一人ずつお参りをしたつばめ組ですが、待っている子のお行儀もとても良かったです。
お菓子は自分で選んでいました。
保護者の方のご厚意により、こんなに子ども達が喜ぶ体験ができました。
手を合わせて行儀を正し、「よいこになります」
そして、「ありがとう」の感謝の気持ちを言葉で伝える体験。
このような行事を、これからも大事にしたいですね。